私は、FreeStyleリブレの愛用者です。
2016年の熊本地震の際に、福岡からの物資運びなどに夢中になっていたら自分の血糖管理がお粗末なことになっていましたし、ストレスも影響してかなかなか下がらない血糖値を下げたいと個人輸入で mmol/L (1mmol/L = 18mg/dL)表示の製品を使ったりしていました。
2016年から利用していると、仕事の関係で飛行機に乗ることも多く、インスリンポンプのセンサーに習って最新版のボディスキャナーや MRI のときだけ避ければ、問題ないと信じ込んでいました。
FreeStyleリブレって何?という方は、下記リンク先をご覧ください。
そしたら先日、いつも有益な情報を提供してくださる日本糖尿病協会さんの Facebook ページに目を疑いたくなる資料が掲載されました。
(PDF)インスリンポンプ・持続グルコース測定器は磁気の影響を受ける可能性があります。検査前に必ず取り外しをお願いいたします。
https://www.nittokyo.or.jp/uploads/files/cgm_mri_2.pdf
いやいや、血糖自己測定器加算(月120回以上測定する場合)1,490点の診療報酬Maxでお願いしても1ヶ月に2個(28日分)しか処方されないものを、検査の度に外してたらたまりません...
要は、検査で何かあっても自己責任ですからねってことでしょうが、私の場合は、今まで装着したまま検査を受けても問題は生じなかったので、これからも着けたまま検査を通過することになりそうです。
検査前後のグルコース値と血糖値のデータの乖離率について調べたデータを集めれば、このお触書は収められるのでしょうか...
あまりにショックなお知らせでしたので、共有させていただきます。