毎年、全国各地で開催されている小児糖尿病サマーキャンプの案内が今年も始まったようです!
実は、私は「傷の舐め合いだ」「キャンプに行ってしまったら、病気であることを認めなくてはならない」との思いが発症初期にあり、サマーキャンプにメインのキャンパーとして参加したことはありません。
ですが、同じ病気の友人が講演の演者として呼んでくれた東海地区のサマーキャンプに参加して、「食わず嫌いだったんだな」と気付き、今では毎年いろんな地区のキャンプに参加させてもらっています。
そんな自分が思うのは、「サマーキャンプに行ってみたい」「同じ境遇の人と接してみたい」という患児に、きちんと情報が伝わって欲しいということだけです!
今では、サマーキャンプに行ったら何かしら得るものがあると思ってはいますが、行きたくないって子を無理に行かせる必要もないと思います。
むしろ行ってみたいのに、医療機関や事務局との連携などのその他の問題で、情報が行き渡っていない子がいることを改善したいです。
リンク先の★印で示されているように、2型糖尿病患児の参加も歓迎するキャンプも増えています。
ぜひ上記で紹介したリンク先から問い合わせて、参加者の数だけある病気との付き合い方のカタチに触れて欲しいと思います。
ぜひ、サマーキャンプなんて知らなかったという患児や家族へ情報を届けてください!
ちなみに私は、京都・滋賀と熊本のサマーキャンプに今年は参加予定です。
またキャンプ地でお会いしましょう!